ホストクラブ業界、ついに健全化の時代へ!風営法改正で何が変わる?
2025年6月、ホストクラブ業界に大きな変化が訪れます。 売掛問題や色恋営業などが厳しく規制され、業界の健全化が本格スタート。 ホストイキタイでは、女性の皆さんが安心してホストを楽しめる環境づくりを応援しています。 今回は、知っておきたい風営法改正のポイントをわかりやすくまとめました!

📌改正風営法のポイントまとめ
今回の法改正では、ホストクラブ営業に関して、以下の行為が厳しく規制されます。
✅ 料金の虚偽説明の禁止
→ 実際より安く見せる・後から高額請求する行為は禁止
✅ 恋愛感情につけ込んだ飲食の強要禁止(色恋営業)
→ 「ホストとして成功したら(客と)結婚したい。そのためには、もっと売上げに貢献してほしい」など、恋愛感情を利用して高額注文させる行為も禁止
✅ 無断の飲食提供禁止
→ 勝手にボトルを開ける・フードを注文する行為も規制対象
✅ 未払い金(売掛)を理由とした強要の禁止
→ 売掛金を理由に売春や風俗勤務を迫る行為は重大処罰
✅ スカウトバック報酬の禁止
→ 女性客の紹介で性風俗店から報酬を受け取る行為も違法
📌罰則も大幅強化
無許可営業
→ 最大 懲役5年・罰金1,000万円
法人罰則
→ 最大 罰金3億円

📌ホストクラブの広告・宣伝も規制対象に
警察庁の通達により、ホストクラブの広告・宣伝にも制限が設けられました。
以下のような内容は全国で規制対象となります。
🔸 営業成績を強調する表現
例:「年間売上〇億円突破」「〇億円プレイヤー」「指名数No.1」「億超え」「億男」
🔸 過度な競争意識を煽る役職名や称号
例:「幹部補佐」「頂点」「winner」「覇者」「神」「レジェンド」「総支配人」「新人王」
🔸 ランキング制の存在アピール
例:「売上バトル」「カネ」「SNS総フォロワー数〇万人」
🔸 過剰な応援・推し文化を煽る文言
例:「〇〇を推せ」「〇〇に溺れろ」
これらの広告表現は、風営法16条違反に該当し、行政処分の対象となる可能性もあります。
📌ホストイキタイの姿勢と取り組み
ホストイキタイは、ホストクラブに行く女性の皆さまに、安心して楽しい時間を過ごしてほしいという想いから生まれたサイトです。
初めてのお店選び、料金やシステム、雰囲気など…ホストクラブに慣れていない方にとっては、不安や疑問もたくさんあるはず。
でも、ホストクラブは非日常の特別な体験ができる場所。心が満たされ、自分がお姫様になれる、そんな最高の時間を過ごせる素敵な空間です。
私たちホストイキタイは、安心してホストクラブを楽しんでいただけるよう、次の取り組みを行っています。
ホストイキタイの取り組み
・悪質店舗の撲滅を目指し、風営法に基づく独自の審査をクリアした優良店舗のみを掲載
・料金やメニューをサイト上で公開し、来店前に金額を確認できる安心設計
・ホスト業界に関するニュース、社会活動など、有益な情報を随時発信
また、もし不適切な店舗やキャストを見かけた場合は、ぜひご意見箱・相談窓口までご連絡ください。
皆さまの声が、より安心で楽しいホスト文化をつくる力になります。
▶️【ご相談・ご意見はこちら】
📌まとめ
今回の風営法改正は、ホストクラブ業界の健全化を進め、誰もが安心して楽しめる環境づくりを目的としています。
ホストイキタイも、女性の皆さまが安心・安全にホストクラブを楽しめる文化を育てていけるよう、引き続き情報発信とクリーンな店舗の紹介を行ってまいります。
ぜひご自身のペースで、素敵なホスト体験をお楽しみください。
そして、気になることや不安なことがあれば、いつでもご相談窓口をご利用くださいね。
これからもみんなで、もっと楽しく・もっと安全なホスト文化を一緒につくっていきましょう!